2022年川崎フロンターレ勝点推移シーズン終了時点。鬼木監督2017年〜2021年との比較

この記事は約3分で読めます。

川崎フロンターレの2022年の勝ち点推移を鬼木達監督体制過去5年、2017年〜2021年と比較したデータ。

各年の34試合終了時点の勝ち点は、

  • 2022年:勝ち点66(20勝6分8敗 65得点42失点 最終順位2位)
  • 2021年:勝ち点85(26勝7分1敗 71得点22失点 最終順位1位)
  • 2020年:勝ち点83(26勝5分3敗 88得点31失点 最終順位1位)
  • 2019年:勝ち点60(16勝12分6敗 57得点34失点 最終順位4位)
  • 2018年:勝ち点69(21勝6分7敗 57得点27失点 最終順位1位)
  • 2017年:勝ち点72(21勝9分4敗 71得点32失点 最終順位1位)

2021年は38試合中の34試合時点。
2020,2021年は年間1敗、3敗。メンバーを見ても新旧日本代表選手、有能な外国籍選手と伝説のチームだった。
年間トータルで見ると、過去の5年と比べると負け数、失点数が2022年は多かった。
けが人やコロナやレッドカードによる離脱、代表戦による疲労があったDFの選手層の薄さは課題。
得点力は得点王の一人の選手に頼るのではなく、マルシーニョ12点、家長12点、知念7点、小林・ダミアン・脇坂5点のように多くの選手が得点に関与。苦しみながらも監督のマネージメント、期待に応えた選手の健闘で乗り切った形に。

勝ち点推移グラフ

川崎フロンターレ2022年勝ち点推移グラフ34試合終了時点

勝ち点推移表

試合数 2022 2021 2020 2019 2018 2017
1 3 3 1 1 3 3
2 3 6 4 2 4 4
3 6 9 7 3 7 7
4 9 12 10 3 10 7
5 10 15 13 6 10 10
6 13 16 16 7 11 11
7 16 19 19 10 11 12
8 16 22 22 13 12 13
9 17 25 25 16 15 13
10 20 28 28 19 18 16
11 23 31 31 22 21 19
12 26 32 31 23 21 22
13 29 35 32 26 21 22
14 30 38 35 27 24 25
15 30 41 38 28 27 26
16 30 42 41 31 30 29
17 33 45 44 32 33 32
18 34 48 47 35 33 35
19 34 49 50 38 36 35
20 37 52 53 38 39 36
21 37 55 56 39 40 39
22 40 58 59 39 43 42
23 43 61 62 40 46 45
24 46 62 65 41 46 46
25 49 63 68 41 49 49
26 49 63 68 44 52 52
27 52 66 69 44 53 53
28 53 69 72 47 56 56
29 54 72 72 48 57 59
30 54 75 75 51 60 62
31 57 78 76 54 63 63
32 60 81 77 57 63 66
33 63 84 80 57 66 69
34 66 85 83 60 69 72

コメント